Webエンジニアがダークウェブとは何かかんたんに説明

ダークウェブについて正しい知識を啓蒙したいので現役ウェブエンジニアである私がダークウェブとは何かかんたんに説明します。
ウェブは3層に例えられる
ウェブには誰もがアクセスできる表層ウェブがあります。その下にディープウェブがあり、更にその下にあるのがダークウェブと呼ばれる層です。
表層ウェブ
検索エンジンに載っており、誰もがアクセスできるウェブサイトを指します。
今あなたが見ているサイトも表層ウェブのサイトの一つです。
ディープウェブ
検索エンジンに載っておらず、限られた人しかアクセスしないorできないようなサイト全般をディープウェブと呼びます。ログインしないと見えないような会員制のサイトもディープウェブといえるかもしれません。
ダークウェブ(違法サイト)
検索エンジンに載っていないだけではなく、通常の方法でアクセスできず、違法行為が行われているような違法サイトをダークウェブと呼びます。
ダークウェブではTorネットワーク上で運営されている場合が多く、Tor上のウェブサイトは複数のサーバーを経由するため秘匿性が高く、誰が運営していて誰がアクセスしているかは誰も分かりません。プロバイダどころか国家権力を持ってしても特定することは困難でしょう。
この辺の定義は曖昧な部分がありますが、ディープウェブとダークウェブの違いは違法か合法かといったところで大きな違いがあります。
Torとは
Torは、インターネット上のプライバシーと匿名性を保護するためにアメリカ海軍調査研究所によって開発されたソフトウェアです。玉ねぎのように複数の層でデータを暗号化し、経路を隠すことから、Tor(The Onion Router)という名前が付けられました。
Torは誰もが無料で利用可能です。https://www.torproject.org

Tor Browserを使用してウェブサイトを閲覧すると、IPアドレスがTorを起動するたびに変更され、自分のIPアドレスが秘匿されます。
さらに、アドレスバーに「.onion」で終わる特殊なアドレスを入力すると、ディープウェブにアクセスすることができます。
ディープウェブにアクセスする方法
ディープウェブにアクセスするにはTorブラウザを使用します。
通常はアドレスバーに「https://youtube.com」というような形式のURLを入力すると思いますが、Tor上のディープウェブなサイトにアクセスするには次のように「.onion」で終わる特殊なアドレスを入力します。
BBC: bbcweb3hytmzhn5d532owbu6oqadra5z3ar726vq5kgwwn6aucdccrad.onion

ニューヨーク・タイムズ: nytimesn7cgmftshazwhfgzm37qxb44r64ytbb2dj3x62d2lljsciiyd.onion

上記の2サイトはまっとうなニュースサイトですが、いわゆるダークウェブのサイトもアドレスさえ知っていれば同じようにアクセスすることができます。
ここではあえて伏せますが、.onion専用の検索エンジンもいくつかあるようです。
Torの存在意義
Torは民主主義を守るために必要な技術だと個人的に思っています。
世界には自由に情報を入手することができない国が数多くあります。
そういった国の政府がインターネット上の情報をコントロールし、反対意見を弾圧しようとする場合でも、Torを使用すれば、市民は自由に情報にアクセスし、意見を交換することができます。
日本はとても恵まれていて、今の所はどんな情報にもアクセスできて自由な思想を持つことを許されています。しかし、いつまでこのような自由な状態が続くかは分かりません。
Torのような技術は民主主義を守るための抑止力になると信じています。
そのため、Torについて正しい知識とともに広く普及してほしいと願っています。

出展: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E8%A3%81%E6%94%BF%E6%B2%BB